外来診療・医療的ケア 医療現場における最前線の中で新型コロナ患者と家族のこころをつなぐ看護師 浜松医科大学臨床看護学講座 鈴木みずえ 新型コロナウイルスの感染拡大で、「医療現場のひっ迫」が全国で深刻化しています。医療現場における新型コロナウイルス患者の毎日のケアを実践しているのは、若手の看護師の皆さんなのです。危険にさらされる状況の... 2020.12.13 外来診療・医療的ケア施設面会コミュニケーション
地域 認知症関係当事者・支援者連絡会議の『新型コロナウイルス感染症流行下における認知症の人と家族への対応・支援に関する緊急要望書』の紹介 浜松医科大学臨床看護学講座 鈴木みずえ 認知症関係当事者・支援者連絡会議では、 9 月 7 日 から 30 日にかけて、インターネットを使った緊急アンケートを実施しました。2020年 10 月 7日田村 憲久厚生労働大臣に要望書がださ... 2020.12.01 地域感染症予防対策施設移動・転倒・アクティビティ面会コミュニケーション
感染症予防対策 新型コロナウイルス感染症の院内・施設内感染対策チェックリストのご紹介 浜松医科大学臨床看護学講座 脇坂 浩 わが国の感染対策をリードする日本環境感染学会が、新型コロナウイルス感染症対策に関する資料を提供しています。その中に、高齢者福祉施設従事者を対象にした感染対策の資料があり、「新型コロナウイルス感染症の院... 2020.11.30 感染症予防対策施設
移動・転倒・アクティビティ ご当地体操でフレイル予防 同朋大学社会福祉学部 非常勤講師 阿部邦彦 新型コロナの流行により、外出や活動の機会が減少する事で、多くの高齢者が身体機能の低下、特に足腰が弱り、転倒が増えたと報告されています。その対策として、ご当地体操が様々な地域で作成され、ネット... 2020.11.30 移動・転倒・アクティビティ
地域 オンライン開催でどなたも参加できる「オンライン平塚カフェ」(毎月第一火曜日開催)のご紹介 浜松医科大学 臨床看護学講座 鈴木みずえ さまざまな認知症のご本人とご家族が、地域住民の方や、介護・福祉・医療の専門家と身近な場所で集い、交流できるカフェが地域で開催され、コロナ禍での取り組みが他の記事でも紹介されています。今回は、新型コロ... 2020.11.25 地域
地域 わたし達の『ほっこりかふぇ』2 活動再開後の感染対策 投稿者 山形県鶴岡市立荘内病院 認知症看護認定看護師 富樫 千代美 わたし達の『ほっこりかふぇ』は、2020年6月に再開をしました。 認知症施策を検討するコア会議で内容を吟味しながら、月一度の『ほっこりかふぇ』を慎重に行っています... 2020.11.23 地域
感染症予防対策 テーブルの分散によるフィジカルディスタンスの確保 同朋大学社会福祉学部 非常勤講師 阿部邦彦 コロナウイルスが飛沫感染と接触感染で広がるため、対人距離「フィジカルディスタンス」を確保する必要があります。高齢者施設において、テーブル配置は「利用者の関係」「利用者の移動能力」「スタッフの作... 2020.11.22 感染症予防対策施設
感染症予防対策 オゾン発生器を用いた感染対策 阿部邦彦 同朋大学社会福祉学部 非常勤講師 新型コロナウイルスは、飛沫感染と接触感染により伝染すると言われており、接触感染の予防のために消毒液などを用いた清拭などの対策が取られているが、スタッフの労力に頼るところが大きく、拭き残しのリス... 2020.11.22 感染症予防対策施設
研究・ガイドライン 認知症患者の新型コロナウイルス感染による死亡リスクに関する影響 浜松医大学臨床看護学講座 鈴木みずえ わが国では、基礎疾患のある人、あるいは高齢者の死亡率が高いことが指摘されていますが、認知症高齢者の影響については十分報告されてないので、海外の研究報告を紹介します。 表1は、米国の認知症患者における新型... 2020.11.22 研究・ガイドライン