施設 新型コロナウイルスに感染した高齢者の介護の現状 ~新型コロナ感染の母親 家で看取るには~ ~介護が受けられない~ 投稿者 浜松医科大学 臨床看護学講座 鈴木 みずえ 高齢者が新型コロナウイルス感染した場合、家族が最期まで看取りができないという辛い状況に追い詰められます。このような状況の中... 2020.11.16 施設
移動・転倒・アクティビティ 新型コロナウイルスによる認知症高齢者に関する影響とその対応策 投稿者 浜松医科大学 臨床看護学講座 鈴木 みずえ 認知症高齢者は新型コロナウイルス対策の活動の自粛などから身体的・社会的・知的活動も減少して、認知機能や生活機能が低下しやすく、認知症高齢者の行動心理症状(BPSD)も悪化しやすくなります。... 2020.11.16 移動・転倒・アクティビティ
地域 「介護現場におけるCOVID-19への対策」に関するセミナーの紹介 11月27日金曜 19:00~20:00 YouTubeでの配信 投稿者 浜松医科大学 臨床看護学講座 鈴木 みずえ 桜新町アーバンクリニック医院長遠⽮純⼀郎先生からのご紹介です。 世田谷区でも10月に入って複数のデイサービスや訪問介護な... 2020.11.12 地域
研究・ガイドライン コロナの恐怖に負けない! 新型コロナウイルス恐怖尺度(Fear of Coronaviruss-19 Scale: FCV-19S)とFCV-19Sを用いた新型コロナウイルス感染症に関わるメンタルヘルスに関する調査結果のご紹介 投稿者 浜松医科大学 臨床看護学講座 ... 2020.11.11 研究・ガイドライン
地域 「コロナうつ」に負けない! 在宅の認知症の人ご家族および支援者(専門職)の方々のためのこころのケアのパンフレットのご紹介 投稿者 浜松医大学 臨床看護学講座 鈴木 みずえ 最近、「コロナうつ」という言葉をよく目にします。、しっかりとした定義をされていないため、病名では... 2020.11.11 地域
移動・転倒・アクティビティ 新型コロナウイルスとフレイル(虚弱) 投稿者 浜松医科大学 臨床看護学講座 鈴木 みずえ 新型コロナウイルス感染症は、高齢者は重症化しやすいことから、心身ともにさまざまな影響を受けています。特に感染症対策のための自粛や通所サービスの中断などから家に閉じこもりがちになり、高齢者に... 2020.11.08 移動・転倒・アクティビティ
面会コミュニケーション 家族「手が震えて嬉しくて」…新型コロナで面会制限 入院患者9割が高齢者の病院が始めた家族の絆つなぐ手紙 投稿者 浜松医科大学 臨床看護学講座 鈴木 みずえ 新型コロナウイルス感染症対策のために病院では面会禁止になっているところが多いようです。 ご家族と会えないことで、認知症高齢者は不安や孤独感を感じておられる方もおられるご様子です。ご家族は次... 2020.11.07 面会コミュニケーション
面会コミュニケーション “思い=安心”を届ける荷物便 投稿者 磐田市立総合病院 鈴木 智子 入院後、認知症のある患者さんは身体症状が緩和してくると、周囲の状況に注意が向き始めます。 環境の変化に戸惑い、そこで生じる“不安”からご家族への思いも強くなります。 しかし、現在面会制限中であるため、... 2020.11.05 面会コミュニケーション
面会コミュニケーション Afterコロナ 認知症ケアを絡めて考える面会対応や入院環境 投稿者 山形県鶴岡市立荘内病院認知症看護認定看護師 富樫 千代美 私たちの病院では、Beforeコロナの頃のように、自由に 面会ができません。すると・・入院患者さんのベッドサイドの環境が少し変化しはじめました。家族の写真の持ち... 2020.11.03 面会コミュニケーション
地域 感染予防:ケアマネジャー訪問時の工夫 有限会社きちっと きちっと居宅介護支援事業所 佐藤 文恵 ◇退院後、要介護高齢者が暮らす在宅療養の場において、感染予防対策は重要です。 ご利用者・家族の協力のもと、環境をととのえ、関係するみなさんにも協力をいただきながら、予防に努めましょ... 2020.11.02 地域感染症予防対策