感染症予防対策 コロナ禍でも、変わらず患者さん同士のコミュニケーションの継続 投稿者:地域医療機能推進機構 山梨病院 認知症看護認定看護師 藤原智恵安心して暮らせる地域づくりに貢献することを理念として地域ケアシステムに取り組んでいる地域医療機能推進機構山梨病院〈168床〉の認知症高齢者に対するケアについて紹介します。... 2021.03.18 感染症予防対策施設面会コミュニケーション
外来診療・医療的ケア ポータブル拡声器で密接を回避したコミュニケーション 投稿者:同朋大学社会福祉学部 非常勤講師 阿部邦彦高齢者に多い難聴に対応するため、ケア場面では耳元に声をかける場面がよく見られます。マスク越しであっても、飛沫・エアロゾルが漏れていると言われており、大声により飛沫の漏れはさらに大きくなります... 2021.02.21 外来診療・医療的ケア感染症予防対策施設面会コミュニケーション
外来診療・医療的ケア コロナ禍でのエンドオブライフケアやグリーフケアについての情報 浜松医科大学 臨床看護学講座 鈴木みずえ コロナ禍での最愛の人をなくされた方も多いのではいかと思います。身内を失うことは、誰にとってもつらいことですが、新型コロナウイルスに感染して亡くなった場合、遺族をさらに苦しめるのは、死を悼む時間を持ち... 2021.02.13 外来診療・医療的ケア感染症予防対策研究・ガイドライン面会コミュニケーション食事・口腔ケア
外来診療・医療的ケア 「認知症患者における新型コロナウイルス感染対策とケアマニュアル」 浜松医科大学 臨床看護学講座 鈴木みずえ東京都健康長寿医療センターの「認知症患者における新型コロナウイルス感染対策とケアマニュアル」が公開されています。認知症高齢者が新型コロナウイルス陽性者として、入院する場合のコロナ病棟への移動の説明など... 2021.02.13 外来診療・医療的ケア研究・ガイドライン
地域 換気時に体温を上げる運動を行い、寒さ対策と体力維持! 投稿者:同朋大学社会福祉学部非常勤講師 阿部邦彦 寒い時期に換気をすることは、室温の変化を伴い不快な状況になりがちです。換気を行う時間に、運動も同時に行い、毎日繰り返すことで寒さ予防と体力維持を図ることができます。 体温を上げやすい運動は、... 2021.01.12 地域施設移動・転倒・アクティビティ
地域 緊急事態宣言おける地域の高齢者のケア:高齢者の生活機能の維持・向上に着目しましょう! 投稿者:浜松医科大学臨床看護学講座 鈴木みずえ 新型コロナウイルスの感染が急拡大して、2回目緊急事態宣言が発令されました。地方の感染者も拡大しており、今後、緊急事態宣言全国に拡大する恐れもあります。認知症の人や介護する家族の不安が強まり生活... 2021.01.12 地域外来診療・医療的ケア感染症予防対策面会コミュニケーション
外来診療・医療的ケア 新型コロナウィルス感染リスク下における認知機能検査 浜松医科大学臨床看護学講座 鈴木みずえ認知機能検査は認知症の診断には重要な検査ですが、主に長谷川式スケールや MMSE検査(Mini Mental State Examination)があります。長谷川式スケールは、「年齢はいくつですか」「... 2020.12.30 外来診療・医療的ケア
外来診療・医療的ケア 日本認知症学会の「新型コロナウイルス感染症蔓延による認知症の診療等への影響に関するアンケート調査結果」の紹介 浜松医科大学臨床看護学講座 鈴木みずえ日本認知症学会専門医を対象にした新型コロナウイルス感染症蔓延による認知症の診療等への影響に関するアンケート調査(令和2年8月14日付)ではCOVID-19流行後に何らかの認知症症状の悪化を経験した医師は... 2020.12.30 外来診療・医療的ケア
外来診療・医療的ケア 日本老年精神医学会における新型コロナウィルス感染症流行の影響調査の紹介 浜松医科大学臨床看護学講座 鈴木みずえ日本老年精神医学会は6~7月に会員に実施したアンケート調査についてご紹介します。回答者が所属する医療機関などでの新型コロナ患者・陽性者の入院や外来対応などは、10~20%の範囲で実施されていたようです。... 2020.12.30 外来診療・医療的ケア
地域 地域でくらすみんなで取り組む「感染対策」 投稿者 佐藤文恵 (有)きちっと きちっと居宅介護支援事業所◇当地域初の介護施設クラスター発生は、多くの良い学びの経験となりました。それは「サービス付き高齢者住宅」で発生したから。「終の棲家」というと、要介護3以上の重度者を対象とした特別養... 2020.12.28 地域施設